東邦大学CSIRTとは?
CSIRT(シーサート)はComputer Security Incident Response Teamの略称で、コンピュータセキュリティに係るインシデント*に対処するための組織の総称です。東邦大学CSIRTは法人内で発生したインシデントへの対応、再発防止策の立案・実施およびその他各種指導や訓練等を行うことにより、インシデントの拡大および再発を防止することを目的として設置されています。
*情報および情報システムの運用におけるセキュリティ上の問題として捉えられる事象を指します。例えば、情報の漏えいや改ざん、破壊・消失、情報システムの機能停止またはこれらにつながる可能性のある事象等がインシデントに該当します。インシデントが発生すると、ユーザや組織に対して被害が発生する場合があり、対応が遅れたり、不十分であると、被害の発生につながったり、被害が拡大してしまったりすることになります。
主な活動内容
・インシデントの検知 (通報窓口)
・インシデントの優先度判断、対応フォロー
・法人内外への情報提供(連絡窓口)
・セキュリティの啓発活動、教育
・インシデントの訓練実施
・学外組織との連携強化